Blog ブログ

四天王

ブログ

2021.05.23


                    
お寺の本堂の内陣の四方の柱には仏教守護の持国天、増長天、広目天、多聞天の像や文字を彫刻した額が祀られています。
仏に帰依し、仏様や仏教の教え(仏法)を守護する存在でこの四人を四天王と言います。「仏様という尊い存在」「仏教の教え(=仏法)」を悪から守護する最強の神様を意味します。
また、守護神という性格に加え、仏様だけでは救いきれない衆生(人々等)にご利益を授け救済をしてくれる福徳神という性格も持つ神様です。
古代インドの護世神が仏教に取り入れられ、四方を守る護法神なったそうです。東方は持国天、南方は増長天、西方は広聞天、北方は多聞天(毘沙門天)です。
仏教の世界では世界は、真ん中に須弥山(しゅみせん)という山が存在し、その山の周りに私たち人間が住み、そこから外には地獄などが存在しているとします。
この須弥山という山は仏教の神々が住む尊い場所で、山の頂上は仏様の存在に最も近い場所、極楽浄土にとても近い楽しい場所とされ、仏様の守護神である帝釈天という神様が住んでいます。
帝釈天とは阿修羅と戦い勝った強い神様で四天王はその配下に位置し、東西南北に分かれて、それぞれが外敵が仏やその世界に踏み入れないように睨みを聞かせ、甲冑を身につけ、邪鬼を踏みつけている姿をしている事が通例となっています。

持国天は須弥山(しゅみせん)の東中腹に住し、東方の世界を守護する神であり、とくに仏法を守り、甲冑(かっちゅう)と種々の天衣(てんね)を着け、左手は腕を伸ばして刀を執(と)り、右手は曲げて宝珠(ほうしゅ)を持つものもあるそうです。持国天という名前の通り国家安泰や、邪気を追い払うということから厄除けのご利益があると言われます。

増長天は、須弥山の南側の南瑠璃埵(みなみるりた)という場所に住まい、五穀豊穣などのご利益があるとされる神様で須弥山の南側、南贍部洲(なんせんぶしゅう)という場所を守護します。

広目天は様々なものを見抜く力があると言われる神様で、千里眼もしくは浄天眼という千里を見通す眼力を持ちます。仏像は他の四天王と違い武器を持たず筆と巻子を持つ姿が多いとの事です。
あらゆるものを見通す千里眼を持ち物事の本質を見極め知恵をつける事から、知恵授かり、国家安泰等のご利益があるとされています。

多聞天は、一般的には毘沙門天の名前で知られる四天王です。
四天王という守護神の中では多聞天と呼ばれ、独尊で祀られるときに毘沙門天と呼ばれます。
四天王最強の神様として、須弥山の北方を守護します。
仏教では北方が最も重要な要とされ、最強の神の多聞天は北に配置されているそうです。毘沙門天はお釈迦様が衆生に説法した時、お釈迦様の最も近くで多くのこと聞いた神様としても描かれています。また、お釈迦様のお言葉を聞き漏らさないというだけでなく、衆生の言葉も聞き漏らさないということから、一般の人の悩みを聞きご利益をくださるとも考えられるようになります。仏様や、仏教の教え、仏教の信徒を守ってくださり、生活に直結したご利益(現世利益)を与えてくれる良い神様ということです。

毘沙門天のご利益として有名なものを上げると商売繫盛・金運財運向上・武運長久・勝運・開運長久・厄除開運等々あります。

本堂の内陣正面の御本尊様をお祀りしている仏壇は須弥山をかたどっていて須弥壇と言います。このことからも本堂の内陣は極楽浄土を現しているということが理解できます。

この記事をシェアする