浄土宗元祖法然上人はそれまでの出家して山に篭りひたすら修行したり、仏像や寺を建立した人が仏の救いを受けることができる「自力」の仏教ではなく「 全ての人が救われる仏の教え」を求めて遁世しひたすら修行に励んでおられました。「貧富、貴賤、有知無知、持戒破戒」その様なものに一切関係なく世の人たちを救える道を探し求めて比叡山で修行を続けられた法然上人が43歳の時に、中国の唐の時代の名僧、善導大師様が『観無量寿経』と言うお経を解説して下さった『観経疏』の中に書かれていた「一心に専ら弥陀の名号を念じ行住坐臥に時節の久近を問わず念々に捨てざる者是を正定の業と名づく彼の仏の願に順ずるが故に」という御文の中に永年求め続けてこられたことの解答を見つけられました。
内容をわかりやすく解説すると、「一生懸命に阿弥陀様のお名前を称えなさい。歩いていようが、座っていようが、横になろうが、椅子に座っていようが何度言おうが関係なく常に「南無阿弥陀仏」と申しなさい。必ずこの世も次の世も幸せになれますよ。私の名前を称えよ、私の名前を呼べよ、必ず幸せにしてあげますと阿弥陀様がお約束されています。」という意味です。
これによって法然様は「浅はかな人間の知恵や、修行の力に頼らず、阿弥陀様におすがりして南無阿弥陀仏と申させていただく。お念仏申す者を救ってくださるというお約束を阿弥陀様がしてくださっていたのだ」その阿弥陀様のお約束、阿弥陀様の願い如来様の根本の願いをである本願を素直に受け取ろうという心境になられました。
この後法然上人は、阿弥陀様の本願念仏の教えを説き広め、一人でも多くの人を救うため比叡山を下り京都で布教教化の居を定め浄土宗が開宗されました。
「南無阿弥陀仏」と阿弥陀様のお名前を称えれば阿弥陀様は必ず私達を救ってくださいます。
「南無阿弥陀仏」とお念仏をとなえて「阿弥陀仏」の「極楽浄土」へ生まれゆくこと(往生=おうじょう)を願うという事が浄土宗の教えです。
-
ブログ
-
盂蘭盆会と施餓鬼会